ホーム > 全身への悪影響

全身への悪影響

全身への悪影響
近年、内科や呼吸器科など医科の研究の成果により、多くの内科系の疾患の原因が歯周病菌である可能性が指摘されています。

身体的には健康なのに、歯周病菌がいたばかりに重篤な病気を引き起こしたり、治療を長引かせたりすることのないよう、こうした病気のリスクを回避するためにも、歯周病の早期治療が賢明です。

呼吸器疾患(肺炎)+誤嚥性肺炎

呼吸器疾患
肺炎は日本人の死亡原因第2位。それだけ多くの人が亡くなる病気ですが、そもそも菌による炎症の一種。その原因となる菌が、「患者本人が抱えていた歯周病菌だった」というリスクは否定できません。

とりわけ、誤嚥性肺炎は食べものや唾液が肺に間違って入ることで起こるので、歯周病菌が重要な原因として考えられています。

心疾患=心臓病や動脈硬化

心疾患
歯周病菌が動脈硬化を悪化させるのではないか、という研究が進められています。
というのも、血管に塊をつくって動脈硬化を起こすコレステロールからつくられる物質に、歯周病菌が見つかったからです。

動脈硬化が進めば、狭心症、心筋梗塞などの心臓病のリスクも高まるわけで、血管の健康のためにも歯周病菌を排除しておく必要があります。

脳血管障害+認知症

脳の血管が詰まってしまうと脳梗塞に。これにより、認知症が引き起こされる場合もありますが、ここにも歯周病菌が関係しているという研究結果があります。
脳の血管に歯周病菌が少ないと脳の萎縮の度合いが少ないということが、アルツハイマー型認知症の研究で報告されています。

糖尿病

糖尿病患者に重度の歯周病患者が多いことにより、医者の間では、糖尿病と歯周病菌の関係が経験的に話題になっていました。

歯周病菌による慢性的な血管の炎症は、インシュリンの働きを妨害する物質を増やすことから高血糖になりがちで、最近では、糖尿病を発症あるいは悪化させると報告されています。

逆に歯周病を治療すると、血糖値のコントロールが改善されたり、血糖値(HbAlc)が下がったりするなど治療効果が見込めることから、やはりここでも歯周病治療の必要性が見えてきました。

早期低体重児出産

小さい赤ちゃんや早産のリスクが高まる危険性があります。歯周病の炎症によって子宮の伸縮などに関わるホルモンが胎盤に影響を与えるからです。
しかし、妊娠してからだと歯の治療がむずかしくなるので、できれば妊娠前に歯周病やむし歯は治療を済ませておきましょう。

そのほか、歯周病菌が影響しているとされる病気

骨粗鬆症、バージャー病、高脂血症、肥満、皮膚疾患、インフルエンザなど。
問い合わせ TEL 054-272-6480